令和5年10月1日(日)午前日程で永代経を勤めました。説教師は飛保の曼陀羅寺塔頭・本誓院の犬塚英純師です。法然上人のお念仏の教えをいろいろなエピソードを交えてお話しいただきました。分かりやすいお話で笑いもあり、リラックスしたムードで聴聞の皆様とともに楽しい時間となりました。
住職 第二十三世圓空雄諦
住職 第二十三世圓空雄諦
令和5年10月1日(日)午前日程で永代経を勤めました。説教師は飛保の曼陀羅寺塔頭・本誓院の犬塚英純師です。法然上人のお念仏の教えをいろいろなエピソードを交えてお話しいただきました。分かりやすいお話で笑いもあり、リラックスしたムードで聴聞の皆様とともに楽しい時間となりました。
京都の法然院を訪れました。山門前にガラスのオブジェがあります。制作されたガラス作品なのにまるで自然の岩のようです。
これはガラス造形作家 ⻄中千⼈さんの作品。
西中さんは ガラスを叩き壊して継ぐことで新たな作品に⽣まれ変わる呼続を制作する異色のアーティストです。
去年から続くコロナ感染。今年もお盆が近づくにつれ感染者が増えています。愛知県にはまんえん防止対策措置がとられ、人が大勢集まることができません。
そんな中で迎えたお盆。施餓鬼を勤めるにあたり、約3分の2の方が回向した卒塔婆を後から受け取ることを希望されました。おかげで密になることなく、3分の1の方が実際にお堂にお参りして焼香されました。ご協力ありがとうございました。
今を頑張るあなたの家まで、鐘の音を
新型コロナウイルスの最前線に立つあなたへ感謝とエールを
コロナで闘病中の患者・感染者とそのご家族にお見舞いと連帯を
コロナで亡くなられた全ての方へ追悼を
気が緩む自分を律するために「StayHome」を忘れない
長野善光寺の呼びかけで5月の毎週日曜日に梵鐘を鳴らしています。