- 修正会 1月
- 正月に修する法会
- 御忌会 2月
- 御忌とは浄土宗を開かれた法然上人のご命日のことです。法然上人の御遺徳を偲び法要を勤めます。
- 彼岸会 3月
- 春のお彼岸
- 花まつり 4月
- お釈迦さまのお誕生法要 誕生仏に甘茶をかけてお祝いします。
- 春季永代経 5月
- ご先祖を偲び、感謝し、法要とお説教を拝聴して、ゆったりとした一日を過ごします。
- 盆施餓鬼 8月
- お盆は毎年8月10日に盆施餓鬼法要を勤めます。また、お盆期間中は住職が各家に伺って棚経(精霊棚の前でお勤め)をします。
- 彼岸会 9月
- 秋のお彼岸
- 秋季永代経 9月
- ご先祖を偲び、感謝し、法要とお説教を拝聴して、ゆったりとした一日を過ごします。
- お十夜 10月
- 阿弥陀如来に感謝の念仏を唱える仏事です。これは仏教の経典に書かれている「現世で十日十夜善いことをすれば、それは仏国土で千年善いことをしたことに勝る」という教えに基づいています。
- 除夜 12月
- 12月31日は午後11時50分頃から除夜の鐘をつき始めます。地域の皆様に鐘を鳴らしていただきます。